そこそこ忙しいけど楽して生きたい

30代独身、家電やガジェット、旅が好き。のんびり楽しく生きていく。脱社畜からの転職で拘束時間と収入激減、時間とお金をどう使う?ひとりが落ち着く自分大好き人間が、自分を最適化しながら何故かあちこち飛び回る!さあ人生はこれからだ!

iTunesから乗り換え!Xperiaのミュージックアプリ+SDカードに音楽CDを転送、FLAC形式が高音質で快適!

XperiaにFLAC形式で音楽を入れたら快適でした

先日、ようやくTSUTAYAでレンタルできるようになり、大喜びで音楽CDをたくさんレンタルしている今日この頃。

 

レンタルしたCDは一旦PCに取り込んでからスマホ(Xperia XZ1 Compact)に取り込んで聴いているのですが、当初はiTunes経由で取り込んだところちょっと耐え難い音質で…

私、そこまで音質にこだわるタイプではないのですが、それでもノイズっぽさがずっと気になって音楽が頭に入ってこなくて……

 

で、いろいろ調べてみて、FLAC形式というファイルで取り込んでみたら音質が良くてとっても快適でしたので備忘録を兼ねてご紹介します!

 

<目次>※リンクから各項目に移動できます

 

元々はiPhoneで音楽を聴いていました

そもそも何故iTuneから取り込んでいたかというと、私は今までiPhone3GSをiPod代わりに使っていました。

ただ…iPhone3GSって発売されたの、2009年なんですね…もう9年近く!最近になって、さすがにバッテリーが持たなくなってきたのでお別れすることを決めました。

 

とはいえXperia歴も7~8年ほど。何故今までiPhoneで粘っていたかというと、

  1. スマホとは別で音楽専用端末があるほうが、電池も容量も安心
  2. そもそもXperiaを購入した当初は、互換性の問題で
    iTunesからAndroidに音楽を入れるのが難しかった

という理由がありました。

 

Xperiaでええやん!

で、今回iPhoneとお別れするにあたって後継の音楽プレイヤーを検討したのですが、まあ…選び始めるとなかなか良いお値段。

ハイレゾまでは求めていないけど、Bluetoothイヤホンを使いたかったり容量を気にしたりすると、それなりのスペックが必要になってくるし。

 

そんなときに、気づきました。

iTunesで取り込んだ音楽もAndroidで聴けるようになってるし、スマホのバッテリーも向上してるし(なんならモバイルバッテリーあれば良いし)、最近は大容量のSDカードも数千円で買える!

 

あ、、今使ってるXperiaで十分やん!

 

 ãbluetoothæ¥ç¶ã§é³æ¥½ã楽ãã女å­bluetoothæ¥ç¶ã§é³æ¥½ã楽ãã女å­ãï¼»ã¢ãã«ï¼æ²³æåæ­ï¼½ã®ããªã¼åçç´ æãæ¡å¤§

 

Xperia(SDカード)に音楽を取り込む

では早速Xperiaに大容量SDカードを挿入して、音楽を取り込みます!

今回私は、128GBのmicroSDXCカードを購入しました。

今どき、こんな大容量が数千円で買えるなんて…!!

 

ちなみに、手持ちのXperiaがどの程度大容量のSDカードに対応しているのか、こちらのサイトで確認できました!(リンク先で型番を選択できます)

ソニーモバイルコミュニケーションズ:SDメモリーカード対応表

 

さて、いよいよ音楽を取り込むわけですが、

  1. 既にiTunesにある曲をXperiaへ取り込む
  2. 音楽CDをXperiaに取り込む

これらのパターンでいきます。

 

まず、先にお伝えしますが、どの方法で取り込んでも「ミュージック」アプリを立ち上げるだけですぐに音楽を聴くことができます!

 

1,iTunesの曲をXperiaへ

まずは既にiTunesにある曲を取り込む方法です。

 

1-1 直接音楽データをコピーする

実は私は、当初はこの方法で直接音楽データをコピーしました。

こちらのリンク先で、詳しい方法が紹介されています。

iTunesで音楽ファイルを端末に転送する方法~Androidで音楽を楽しむTips~ | andronavi(アンドロナビ) - アンドロイドの日本最大級アプリ紹介サイト

 

iTunesをわざわざ立ち上げる必要もなく、めっちゃ簡単です!

 

1-2 Media Goを経由してコピーする

Media GoというSONYのミュージックソフトを使う方法です。

早い話、iTunesのSONY版のようなものですが、個人的な使用感はiTunesよりもサクサク使える感じでおすすめです。

公式サイトに詳しい方法が解説されていますが、こちらも簡単です。

音楽をMedia Goから対応機器へ転送する | Media Goの使いかた(基本編) | Media Go | 音楽のソフトウェア | サポート・お問い合わせ | ソニー

 

「Media Goに取り込んだ音楽を転送する」という表現になっていますが、実際はMedia Goをインストールして立ち上げると、iTunesで取り込んだ曲も互換して認識されるのでファイルが二重になることはありません!

 

注意点など

既にiTunesに取り込んだ曲をXperiaに取り込む場合は、1-1、1-2どちらの方法でも大丈夫です!

ただ、Media Goでは後述するFLAC形式でのCD取り込みができるので、どちらにしてもMedia Goをインストールしておくのがおすすめです!

 

また、既にiTunesに取り込んでいる曲は、恐らくAAC形式(Appleの圧縮形式)またはMP3形式(一般的な音楽プレイヤーで使われる圧縮形式)のいずれかである可能性が高いです。(最初からデータで購入した曲は除く)

 

曲のデータが圧縮されることで容量が節約できるのはメリットですが、圧縮された形式で最新型の再生機で再生すると……音質が残念!というのがデメリット。

例えば私みたいな素人でも、ブルーレイを見慣れてしまうとDVDでもしんどいとか、そんな感じです。

 

なので、もしもCDを音源が手元にある場合は、後述の方法で新たにFLAC形式で改めてCDを取り込むことをおすすめします!

 

 

2,CDから取り込む

ではいよいよCDから曲を取り込みます!

 

2-1 iTunesを使う(Media Goをインストールしたくない場合など)

まず、なんらかの事情でiTunesを使い続けたい、Media Goをインストールしたくない場合は、今まで通りiTunesを使ってCDを取り込むことができます。

で、上記「1-1」の方法で、問題なくXperiaに取り込むことができます!

 

……できるんですが、実は私、最初にこの方法を試したのです。

だって、まさかMedia GoとiTunesが互換してるなんて思ってもみなかったから…

(※「1-2」の方法が使えると思っていなかった)

 

そしたらもう、音質が残念過ぎて!!

これで聴いても、テンション上がらん…!

 

 

2-2 Media Goを使って、FLAC形式で取り込む

ここでMedia Goの出番です!

 

Media Goを立ち上げてCDをドライブに入れると、自動的にCDを認識するはずです。

f:id:p_pk:20180806223742p:plain

ここで、下部分に「ユーザー設定」という項目がありますので

f:id:p_pk:20180806224053p:plain

 CDインポート設定で、保存形式が「AAC/MP3/FLAC」から選択できます。

あとは「CDインポート」ボタンを押してCDをPCに取り込んだら、「1-2」の方法でXperiaに取り込むことができます!

 

 

FLAC形式のメリット

上記の方法では、もちろんFLAC形式を選択するのがおすすめなのですが、そもそもFLAC形式とは???って感じですよね。

 

FLAC形式とは、可逆圧縮と呼ばれる圧縮方法で圧縮された形式です。

簡単に言うと「圧縮自体はするけど、最悪ほぼ元通りのデータに戻せる」という圧縮方法です。

 

また、圧縮していると言っても、従来のAACやMP3と比べて劣化が少なく、ハイレゾ配信でもよく使われている形式です。

 

参考:iTunesなら…WAV、ALAC形式

ちなみに、iTunesを使ってFLAC形式に近い音質で取り込むこともできます。

その場合は「WAV」または「ALAC形式(Apple Lossless Audio Codec)」を選択することになります。

「WAV」は、そもそも圧縮をしない形式なので音質は良いですが、ファイル容量が非常に大きくなります。

またALACについてはAppleの独自規格なので、Apple製品しか使わない!という場合はこちらで十分かもしれませんが、将来的な汎用性を考えるとFLAC形式を選択するのがおすすめです。

 

FLAC形式のデメリット

FLAC形式のデメリットは、やはりAACやMP3に比べて容量が大きいこと。

私が実際に試した感じだと、MP3形式の場合はアルバム1枚100MB前後→FLAC形式になると300~500MB程度。大体3~5倍になりました。

 

 

聴き比べてみるのがおすすめ

容量を犠牲にするか、音質を妥協するか…難しい問題ですね。

 

ぜひ、実際に試して聴き比べてみることをおすすめします!

 

私は実際にアルバム数枚を取り込んで比較してみた結果、

新たに取り込むCDに関しては、音質を優先してFLAC形式にします!

 

 

余談:保存先はDドライブへ

完全に余談になりますが、FLAC形式で取り込んだ曲のデータはDドライブに保存することにしました

単純にCドライブがいっぱいで、Dドライブが余っていたという理由ですが、今のところ問題なさそうです!

 

Dドライブに保存する方法は、先述の「インポート設定」画面でFLAC形式を選択したところのすぐ下「転送先フォルダ」から参照先をDドライブに設定するだけです!

f:id:p_pk:20180806230624p:plain

「Media Go_MUSIC」というフォルダは私が適当に作成しましたが、自分でわかるようにしておけば何でも良いかと思います!

 

 

まとめ

FLAC形式で取り込んだ音楽を聴いていますが…とっても快適でおすすめです!

ぜひ試してみて下さい!

 

尚、音楽形式の説明については、かなりザックリと説明しました。

詳細については、参考にさせて頂いたサイトをご紹介します。

参考サイト(外部リンク)

ゼロからわかる「FLAC」。秋にiOS 11が対応、さらに活用が広がる? - AV Watch

FLACとALACどちらを使えば良いか?

ASCII.jp:FLACより高音質? DSDって何!? ハイレゾ音源10の疑問 (1/5)|超高音質オーディオ配信で変えるPCオーディオ環境

 

 

関連記事

 


【年会費・更新料無料】TSUTAYAレンタルにYJカード(Yahoo!Japanカード)が使える!

気づけば期限切れ、TSUTAYAの会員証

TSUTAYAのレンタル。小学生~高校生の頃は本当に本当にお世話になっていました。

しかし大人になってからは、年に数回、さらに数年に1回…要するにすっかり足が遠のいてしまっていました。

 

f:id:p_pk:20180803213917p:plain

 

TSUTAYAのレンタル会員証って、入会時や更新に数百円かかる(金額は店舗によって変わるらしい)上に、有効期限が過ぎるとまた再入会する必要があるので、実際何度か再入会を繰り返したこともあります。

 

そんな事情もあるので、今更新たに会員になるのも面倒で…

 

とはいえ先日久々にふらっとTSUTAYAに寄ってみたら、知らない間にコミックレンタルも充実してるし、大量のMDを処分したこともあって、めっちゃレンタルしたい!

 

それに、CD購入してもPCに取り込んだらもう聴かないからもったいないし嵩張るし(何より転職してお金がないし)それでも少しでも版元に還元される方法(=TSUTAYAなどの公式なレンタル)で聴きたいし。

 

そんな気持ちにスイッチが入ったので、ちょっと調べてみました。

<目次>※リンクから各項目に移動できます

 

TSUTAYAカード(Tカードプラス)なら年会費無料

まず、TSUTAYAのクレジットカード(Tカードプラス)を発行すれば年会費も更新料もかからない!

 

これは、有効期限も更新料も何も気にせずにレンタルできる!私のためのカード!

 

f:id:p_pk:20180803210430p:plain

レンタルご利用方法 - TSUTAYA 店舗/半額クーポン、レンタル情報 etc. - 店舗関連ページ より

 

とりあえずお得にレンタルしたい私のようなズボラな人は、このTカードプラスを発行するのが手っ取り早くておすすめですね!

 

と、思ったんですが…

 

上記の注意事項をよく読んで見ると…

※既にクレジット機能付きTカードをお持ちの方はお申し込みできません。

 

ああ、持ってるわ……

 

手元にあったクレジット機能付きTカード=YJカード

そう、既に持っていたクレジット機能付きTカードはYJカード(Yahoo!Japanカード)。

nanacoにチャージしてコンビニで公共料金を支払うために、無職になってからでも発行できたありがたいYJカード。

 

上記のとおり、既に持っていたクレジット機能付きTカードを持っているならTカードプラスが発行できないと判明。

 

ええー残念。

でも冷静に考えたら…そんな制限かけられるんなら、せめてこのカードにレンタル機能つけられても良くね?

 

 

・・・・・・。

 

 

f:id:p_pk:20180803211354p:plain

全国のTポイント提携先でTポイントをためる・使う - Yahoo!カード

 

!!!

 

つけられるんかーい!(歓喜)

 

いや、これ、めっちゃわかりにくいところに書いてあるし…もっとアピールしよ?

 

 

TSUTAYAに行ってみた

というわけで早速YJカードを握りしめて、TSUTAYA店舗に行ってきました!

 

私「このカード、レンタルに使えますか?」

店員さん「はい、レンタル利用登録すればすぐ使えますよ!」(アッサリ)

 

やったー!

 

レンタル利用登録

 早速レンタル利用登録するやで!ということで、案内されたのは無人レジ(!)

 

機械にカードを通して、タッチパネルで「レンタル利用登録」タッチ。

カード発行時に登録した氏名・生年月日・電話番号等を入れてから利用規約を確認して完了!わずか数分でした。

 

そのまま無人レジでレンタル手続きもすぐにできました!

 

今まで躊躇してたのは本当に何やったんやろ…www

 

ちなみに、先程の画像(再掲)をよくみると

f:id:p_pk:20180803211354p:plain

全国のTポイント提携先でTポイントをためる・使う - Yahoo!カード

 

「所定のお手続き」=レンタル利用登録のことですね。

 

それと「手数料が必要」と書いてありますが、かかりませんでした。

ただ、1年間レンタル利用があれば自動更新、なければ一旦有効期限が切れる、というようなことが利用規約に記載されていました。

それでも最悪、またレンタル利用登録すればええかな。

 

まあこれは、気になる場合は店舗で実際に確認してみるのも有りかと思います。

 

 

まとめ

というわけで、クレジットカード機能付きのTカードを持っていれば手間もお金もかけずにTSUTAYAレンタルが利用できるよ!というお話でした!

 

特にYJカードは年会費無料で、nanacoカードにチャージするときにポイントが付く数少ないカードなので(昔は楽天カードでもポイント付いたのに2018年現在は廃止)持っていて損はないかと思います!

Yahoo! JAPANカード 発行プロモーション

キャッシュバック派におすすめP-OneWizカードでマイルも貯められることが判明した件

P-OneWizカードが超おすすめ

P-OneWizカードというクレジットカードを愛用しています。

こちら、請求時に自動的に1%OFFになるという、知る人ぞ知る現金還元(キャッシュバック)派に超おすすめなリボ払い専用カード。

 

とはいえ「リボ払い」と聞くと

 

無理無理! …と思ってしまう方のほうが多いと思います。

 

が、このP-OneWizカードは、リボ払い専用と言いながらも一度設定を変更すれば実質1回払いが可能です!

 

そんなP-OneWizカードを使いはじめてそろそろ1年。この1年間で再発見した注意点やおすすめポイントをご紹介します!

f:id:p_pk:20180724111054p:plain

 

<目次>※リンクから各項目に移動できます

 

優秀すぎる故のデメリット

紹介制度がない

いきなりですが、残念なお知らせがひとつ。

 

このP-OneWizカード。本当におすすめなんですが、優秀過ぎて紹介制度等は一切ありません。

(本当はあるのかもしれませんが、発見できず…)

 

逆に、それでもおすすめしたいぐらいのおすすめカード。

デメリットはそのぐらいしか思いつかないぐらい、良いです!

 

公式サイトはこちらです

 

その他注意点 (リボ払い)

デメリットというか、注意点はあります。

それは、なんと言っても上述のとおりリボ払い専用カードということ。

 

必ず「ずっと全額コース」の設定を!

初期設定のままだとリボ払いになってしまうので、気づけば金利が大変なことになってしまう可能性があります。

最初に「ずっと全額コース」を設定しておけば一括払いにできますので必ず設定をしておきましょう!

 

※※引落しに失敗すると、リボ払いが適用される

実は私…一度タイミングを間違えて、引落とし金額が足りないという失態を犯しました。

 

このときどんなことが起こったかというと、

まず自動的にリボ払いに設定変更され、最少支払金額(確か6,000円ぐらい)のみ引き落とされる

「残りは次回引き落とし日(2週間後)に再度引き落とすか、すぐに入金するかどうしますか?」と電話がかかってくる

※ただし日数が経てば経つほど金利が掛かる

 

…もちろん2週間分の金利を払うのはもったいないので、即支払いました。

そして「ずっと全額コース」を再設定。

 

完全に自業自得で、普通に利用していれば問題ないかと思いますが、こんなこともありますというお話でした、、、

 

 

P-OneWizカードのメリット

では気を取り直しておすすめポイントを紹介します!ザックリ言うと、

  • 年会費無料
  • VISA/Master/JCBから選択可能
  • 自動1%OFF
  • さらにポケット・ポイント 最大0.5%

 

です!順番にご紹介します。

 

年会費無料

年会費は無料です!

この時点でリスクはないので「とりあえず発行してみる」という選択肢もありますね。

 

 

VISA/Master/JCBから選択可能

国際ブランドは上記3種類から選択可能です。

 

元々別のメインカードはJCBを使っていたのですが、たまにJCBでは支払いができない場合に不便なことがあります。

実は私の場合、去年引っ越した部屋の家賃支払がVISAまたはMasterカードで支払いが可能だったため、Masterカードで発行しました。

 

 

自動1%OFF

そう、先述のとおり、このP-OneWizカードは請求時に自動的に1%OFFになるのです!

例えば支払った金額が10,000円なら、請求される金額は1%(100円)OFFの9,900円!

 

ポイントなどと違って有効期限などを気にする必要もなく勝手に割引になるので、現金還元派はもちろんズボラな私にもぴったりです。

 

※ただし、電子マネーへのチャージや生命保険等の支払いは対象外なので、これらは別のカードを使う方が良いかもしれません。

 

 

さらにポケット・ポイント最大0.5%

1%還元でもなかなかすごいと思うのですが、さらにポケット・ポイントという独自ポイントがもらえます。

実はP-OneWizカードとは別で「P-oneカード」という同じく1%OFFになるカードも存在するのですが、ポケット・ポイントがもらえるのは今回ご紹介のP-OneWizカードだけ!

 

これは想像ですが、P-OneWizカードが表向きはリボ払い専用なので、印象を良くするために優遇されてるのかな?とか思ったり。

 

で、このポケット・ポイントですが、利用1,000円につき1ポイントがもらえます。

※有効期限は、獲得翌々年度の4月10日までです!

 

現金派なら、還元率は合計1.3%

ポケット・ポイントが貯まると、カタログギフトに交換したり、1ポイント=3円で現金還元することができます。

この場合、1%OFF+1,000円利用=1ポイント=3円なら、還元率は1+0.3=1.3%!

これでもなかなか悪くないですね。

 

 

ポイント派なら、還元率は最大1.5%

その他、ポケット・ポイントはほかの提携ポイントに交換することができます。

2018年7月現在の交換先とレートはこんな感じです。

f:id:p_pk:20180724102425p:plain

画像右下。なんとTポイントに交換すると、ポケット・ポイント1ポイント→Tポイント5ポイントになります!

Tポイントは、LOHACOなどの加盟店で1ポイント1円相当として使えるので、実質還元率は1.5%です!

 

 

マイル派でも、還元率1.25~1.27%(ANA)

さて、ここからが今回新たに気づいた情報なのですが…(ご存知の方にとっては当たり前かもしれませんが…)

 

そういえばTポイントって、ANAマイルに交換できるんですよね。

T SiteというTポイントの交換サイトで、Tポイント500ポイント→250マイルに交換することができます。1マイルは1円以上の価値で使える場合も多いので、最低でも還元率は1.25%と、言っても良いのではないかと思います。

 

まさに私のような「基本現金!マイルやポイントはついででええわ~」というタイプの方にはぴったりです(笑)

 

 

ちなみに画像左上、G-Pointに交換することもできます。が…

陸マイラー(※飛行機に乗らずにいろんな小技を使ってマイルを貯めまくる人)活動をされている方は気になるところかもしれませんが、ちょっと計算してみたらTポイント経由のほうが還元率高かったので、やっぱりTポイント最強!

 

※ちなみに…Tポイントをがっつり貯めるならYahoo!Japanカードがとってもおすすめです!

 

 

JALマイル派なら、還元率最大1.3%!?

画像左下を見ると、JALマイルへの交換もできるようですね。

事前にマイルCLUBというサイトへの会員登録が必要とのこと。

 

マイルCLUBの会員には2種類あり、

年会費無料のスタンダードコースなら、1ポケットポイント→1.5JALマイル

年会費3,000円のセレクトコースに入会すれば、1ポケット・ポイント→3JALマイル

…ということらしいので、もしJALマイルを貯めている方は検討してみても良いかもしれません。

 

 

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。

P-OneWizカード、ただただカード決済をするだけで勝手に1%OFFになるので私のようなズボラ人間にはとってもおすすめです。

紹介制度がないのが残念すぎるのですが、下記関連記事にあるその他カードなら紹介できますので(必死)ぜひ検討してみて下さいね!

 

 

関連記事

使い捨てコットンナプキン4種+α 比較レビュー(後編)

 使い捨てコットンナプキン比較記事 後編 

前回記事では、フリーネ、ナチュラムーンという2種類の使い捨てコットンナプキン(以下コットンナプキン)をご紹介しました。

 

では、早速続きをご紹介します!

 

<目次>※リンクから各項目に移動できます 

コットン・ラボ オーガニックコットンナプキン

では、気を取り直して続けます。

オーガニックコットンナプキンのラインナップは、ふつうの日羽つき、羽なし。

今回は「羽なし」を買い忘れたので、ご紹介するのは「羽なし」です。

f:id:p_pk:20180707144355j:plain

 

雑誌のランキングで上位になっているようです。

こちらのうさぎのパッケージに関しては、たまにドラッグストアなどでも見かけます。

 

f:id:p_pk:20180707144448j:plain

 

肌に当たる部分は、オーガニックコットン100%使用。なんとなく安心感w

 

個包装については、紙で包んであるようです。

f:id:p_pk:20180707144600j:plain

 

こちらは羽なし21cm。

購入時の価格(楽天24 2018年7月)は、20個入り413円(税込)なので

1個あたり20.6円ですね。

 

ちなみに今回は購入していませんが、羽つきの場合は18個入り413円(税込)なので、1個あたり22.9円でした。

 

1個12.6円のフリーネのコスパには及ばないですが、近所で販売店を見つけておけば最悪手に入りやすいというメリットがあります。

 

 

オリビア さわやかコットン

では続いていきます!オリビア さわやかコットン。

こちらのラインナップは、多い日の昼用、夜用(いずれも羽つき)の2種類。

f:id:p_pk:20180707171200p:plain

(画像は公式サイトより)

 

(ん?この表、どこかで見たような…)

 

 

 

 

f:id:p_pk:20180707171359j:plain

 

 

やっぱり!第一衛材さんまたいらっしゃったwww

 

 

ちなみにこちらの商品は、今回比較するために初めて購入したのですが…いろいろびっくりw

 

気を取り直して、パッケージはこんな感じです。

f:id:p_pk:20180707170958j:plain

 

後ろはこんな感じ。

f:id:p_pk:20180707171022j:plain

 

で、個包装はというと、

f:id:p_pk:20180707171342j:plain

 

不織布ですね。

今までとは雰囲気が変わって、デザイン付きのパッケージです。

 

多い日の昼用(羽つき)

写真左。本体サイズは23.5cm。

購入時の価格(楽天24 2018年7月)は、15個入り398円(税込)なので

1個あたり26.5円。

 

多い日の夜用(羽つき)

写真左。本体サイズは23.5cm。

購入時の価格(楽天24 2018年7月)は、10個入り420円(税込)なので

1個あたり42円。

 

もう、お好みでどうぞwww

 

まとめ

というわけで、今回比較した4種のうち、まさかの3種が第一衛材さんという結果に…

もう、好きなショップで好きなの買ってくださいw

 

2017年7月時点で、私が購入した楽天24での価格(税込)でコスパの比較だけしておきます。

  フリーネ ナチュラムーン コットン・ラボ オリビア

多い夜
(羽なし)

12個292円(@24.3) 12個511円(@42.6)    
多い夜
(羽つき)
  10個511円(@51.1)   10個420円(@42)
多い昼
(羽なし)
18個322円(@17.9) 18個511円(@28.4)    
多い昼
(羽つき)
  16個511円(@31.9)   15個398円(@26.5)
ふつう昼
(羽なし)
24個303円(@12.6) 24個511円(@21.3) 20個413円(@20.6)  
ふつう昼(羽つき)     18個413円(@22.9)  

 

それぞれ一番安いものを赤色にしています。

 

それぞれのおすすめ

では個人的なおすすめですが

 

とりあえず試してみたい(軽い自覚がある人)

明らかに軽い自覚のある人であれば、一番お安い「フリーネ ふつうの日用」で決まり!

 なんというか、必要十分かと思います。

 

とりあえず試してみたい(軽くないけど、大人しく過ごす人)

「ふつうの日用」は、ちょっと気持ち小さく感じる可能性があるので、軽くない場合は「多い日の昼用」がおすすめです。

大人しく過ごすなら、お安いフリーネ羽なしで良いかと思います。

 

軽くないけど、立ち仕事の人

実は私、今まではケチって羽なしを使っていましたが、

今回初めて羽つきを使ってみたら安心感半端なくてとっても快適でした!

 

というわけで、立ち仕事(動きがある)場合は羽つきがおすすめ!

もし購入可能であれば、さわやかコットンが少し安いです。

 

 

ただ残念ながら「さわやかコットン」はショップによっては取扱がないことも多いです。購入が難しそうであれば、ナチュラムーンのほうが取扱が多い印象です。

夜用に関しては、お好みでどうぞ!

お値段が張るので、昼用で試して良さそうなら夜用も購入するのがおすすめです。

 

その他

今回、購入ショップで取扱がなく見送ったのですが、コットンナプキンは他にもいくつかありますのでご紹介だけしておきます。

 

セペ 肌にやさしいナプキン

 これ、Amazon価格で(2018年7月現在)28個入り576円(@20.6)なのでコスパは悪くなさそう。

ただ、今回見たものが軒並み23cmに対して、21cmっていうのが…ちょっと気になる。

 

シシフィーユ 

このパッケージは、今回検索して初めて見ました(前からあったんかな…)

ただ商品ページを見ると、こちらもなんだか見たことある気がするような…しないような…

f:id:p_pk:20180707175948p:plain

 

ナトラケア

このシリーズも気になるのですが、ちょっとお値段が張るので手が出ないw

 

などなど、実はコットンナプキン、いろいろあります!

蒸れやかゆみにがかなり軽減するので、ぜひ試してみて下さい!

布ナプキンより手軽でおすすめ!使い捨てコットンナプキン4種+α 比較レビュー(前編)

「蒸れてかゆい」を軽減させるコットンナプキン

どんどん蒸し暑くなっていくこの季節、ただでさえ憂鬱な生理の不快感を少しでも軽減させるために「使い捨てコットンナプキン」がとってもおすすめ!

という記事を前回書きました。

 

蒸れにくい布ナプキンと、気軽に使える使い捨てナプキンのいいとこ取り。本当におすすめです。

 

f:id:p_pk:20180707152557p:plain

 

店頭ではあまり見かけないし、どれが良いの?

とはいえ、実際問題、使い捨てコットンナプキン(以下コットンナプキン)って意外と店頭で見かけないですよね。ほとんどが通販。

 

正直、今までは「送料無料狙いの合わせ買い」で購入することが多かったこともあり、深く考えずにそのショップで手に入る安い商品を購入していましたが、本当にそれで良いのだろうか!?

ということで、せっかくなので今回、思い切って複数種類をまとめ買いしてみましたのでご紹介していきます。

 

尚、結論から言うと、やっぱり安いやつで大丈夫ですw

厳密に言えば、自分の生活スタイルから「羽つきor羽なし」「多い日or普通の日」を選択する必要はありますが、それが決まればあとはどれでもいいです!

その理由も含めて、順番に見ていきますね!

 

<目次>※リンクから各項目に移動できます

 

今回購入した商品

今回購入した商品はこちらです!

f:id:p_pk:20180707132610j:plain

(左列のベージュパッケージ)
フリーネ コットン100%(上から、多い日の昼用羽つき、羽なし、普通の日)

(上の青パッケージ)
ナチュラムーン 多い日の夜用(左から羽つき、羽なし)

(真ん中2つ)
ナチュラムーン (左から普通の日、多い日の昼用)

(真ん中下段 うさぎ)
オーガニックコットンナプキン(普通の日用)

(右下2つ 緑色)
さわやかコットン100%(上から多い日の夜用、多い日の昼用)

 

では、順番に見ていきます!

 

 

フリーネ コットン100%

ラインナップは、

多い日の昼用・多い日の夜用・ふつうの日用(すべて羽なし)の3種類。

f:id:p_pk:20180707134631p:plain

(画像は公式サイトより)

 

表のとおり、パッケージはこんな感じです。

f:id:p_pk:20180707133428j:plain

 

パッケージ裏面はこんな感じ。表面シートがコットン100%で、お肌に優しい!

f:id:p_pk:20180707133546j:plain

 

そしてパッケージを開けると、個包装はこんな感じです。

f:id:p_pk:20180707134023j:plain

 

多い日の夜用(羽なし)

写真左下。本体サイズは29cm。

購入時の価格(楽天24 2018年7月)は、12個入り292円(税込)なので

1個あたり24.3円ですね。

昼用に比べてかなりお値段上がりますが…その分使用頻度も少ないので仕方ないかなー。あとめっちゃかさばるw

こちらも不織布で包んであるので交換するときにも楽ちんです。

 

多い日の昼用(羽なし)

写真左上。本体サイズは23.5cm。

購入時の価格(楽天24 2018年7月)は、18個入り322円(税込)なので1個あたり17.9円ですね。

(市販の使い捨てナプキンだと当たり前ですが)不織布で包んであるので交換するときにも楽ちんです。

 

 

ふつうの日用(羽なし)

写真右。本体サイズは29cm。

購入時の価格(楽天24 2018年7月)は、24個入り303円(税込)なので

1個あたり12.6円ですね。

 

 

個包装は、袋状のフィルムに包まれているのをミシン目で破く必要があります。交換するときにちょっと煩わしいですが、かさばらないのはありがたいです。

 

 

Natura Moon(ナチュラムーン)

ナチュラムーンのラインナップは、

左上から時計回りに多い日の夜用(羽なし、羽根つき)・多い日の昼用(羽つき(羽なし買い忘れ))ふつうの日用(羽なし)です。

f:id:p_pk:20180707140740j:plain

 

パッケージ裏面はこんな感じ。

f:id:p_pk:20180707141042j:plain

 

「かぶれにくいから敏感肌にもやさしい」って、イイですね!

 

そして、個包装はというと…

f:id:p_pk:20180707141122j:plain

 

 

「?」

 

 

なんか見覚えが…?

 

f:id:p_pk:20180707141200j:plain

 

似てる!??

 

 

 

ハッ……もしや……

f:id:p_pk:20180707141318j:plain

 

・・・・・・。

 

 

f:id:p_pk:20180707141344j:plain

f:id:p_pk:20180707141402j:plain

 

 

なんと、製造元がどちらも第一衛材さん……!?

 

いや、私、この2種類、2年ほど使ってきたけど全然知らんかったwww

むしろ何も考えてなさすぎて違和感感じてなかったけど、そら違和感ないはずやんw

 

 

せっかくなので、個別に見ていきます。写真ふたたび。

f:id:p_pk:20180707140740j:plain

多い日の夜用(羽なし)

写真左上。本体サイズは29cm。

購入時の価格(楽天24 2018年7月)は、12個入り511円(税込)なので1個あたり42.6円ですね。ちょっとお高い。おしゃれなパッケージ代かな?w

個包装は、不織布で包んであるので交換するときにも楽ちんです。

 

多い日の夜用(羽つき)

写真左下。本体サイズは29cm。

購入時の価格(楽天24 2018年7月)は、10個入り511円(税込)なので

1個あたり51.1円ですね。

かなりお値段上がりますが…羽つきの安心感、プライスレス

 

寝相に不安のある方や、コットンナプキンは初めてで…という場合は羽つきを試してみると安心です。

こちらも個包装は不織布で包んであります。

 

 

多い日の昼用(羽つき)

写真右。本体サイズは23.5cm。

購入時の価格(楽天24 2018年7月)は、16個入り511円(税込)なので

1個あたり31.9円ですね。

個包装は、不織布です。

 

実は今まで、ケチって羽なししか使っていませんでした。今回初めて羽つきを使ってみたら、立ち仕事での安心感半端ないです!

ちょっとお高いしかさばるのでバンバン使うのはちょっと躊躇いますが、動きのある仕事をする人が1~2日目に使うのに超おすすめです。

 

多い日の昼用(羽なし)※写真なし

買い忘れたので写真なし。本体サイズは23.5cm。

購入時の価格(楽天24 2018年7月)は、18個入り511円(税込)なので

1個あたり28.4円ですね。

個包装は、不織布…のはずです。

 

ふつうの日用(羽なし)

写真右。本体サイズは21cm。

購入時の価格(楽天24 2018年7月)は、24個入り511円(税込)なので

1個あたり21.3円ですね。

個包装は、袋状のフィルムです。

 

 

 では、盛大にズッコケたところで一旦休憩!

後編に続きます。

 

 

ここまでのまとめ

一旦まとめます!

  フリーネ ナチュラムーン
多い夜(羽なし) 12個292円(@24.3) 12個511円(@42.6)
多い夜(羽つき)   10個511円(@51.1)
多い昼(羽なし) 18個322円(@17.9) 18個511円(@28.4)
多い昼(羽つき)   16個511円(@31.9)
ふつう昼(羽なし) 24個303円(@12.6) 24個511円(@21.3)

 

いずれも2017年7月現在の、楽天24での税込価格です(※変更になる可能性があります)

製造元が同じなので、恐らくクオリティは同じと思われます。(私自身今まで気が付かなかったw)

 

なので、お安く済ませたい場合はフリーネの羽なしで十分かと思います。

ただ、立ち仕事でそれなりに動く場合は、羽つきがとっても快適だったのでおすすめです!

 

つづきます!

蒸れを抑えて生理を快適に、アトピー敏感肌の私は使い捨てコットンナプキンを愛用中!

避けては通れない「蒸れ」と「かゆみ」問題

蒸し暑い季節が近づいてきた今日この頃。

アトピー体質の私にとって、汗をかくこの季節は本当に憂鬱。

 

さらにこれで生理が来た日にはもう…蒸れて蒸れて、かゆくてかゆくて……

 

お肌に優しい布ナプキンにも興味はあるけど、

出先で捨てられないし、何個持ち歩けばええの?って話やし、そもそも使用済みを持ち歩くのも嫌やし、ただでさえ疲れるのにそれをその日のうちに洗って干すとかもう想像するだけでげんなり。

 

絶対無理!!却下!

 

f:id:p_pk:20180702115909p:plain

 

そんな私が最終的にたどり着いたのは、使い捨てのコットンナプキン

 

使いはじめてもう2年ほどになりますが、もう普通の使い捨てナプキンには戻れないほど、不快感がないのでおすすめです!

 

というか、先日うっかりストックが切れてしまい間に合わせで普通の使い捨てナプキンを使っていたらめっちゃかゆくて翌週ぐらいまで引きずってつらかった…

 

で、先日のお買い物マラソンに合わせてストックを補充したのですが、せっかくなのでいろんな種類を購入してみました!今回はそれらを比較しながらご紹介していきます!

 

<目次>※リンクから各項目に移動できます

 

使い捨てコットンナプキンのメリット

使い捨てコットンナプキンのメリットは、なんといっても「お肌に当たる部分がコットン」ということ。(以下「コットンナプキン」)

 

よく市販されている化学繊維の使い捨てナプキン(以下「化繊ナプキン」)と比べて、

  • 蒸れにくい
  • 不快な臭いが軽減する
  • 柔らかくて肌当たりが優しい

 

など、よく言われる布ナプキンのメリットと同じですね。

 

化繊ナプキンの場合、吸収した経血をジェル状に固めていることで通気性が悪くなることで、蒸れる→臭うと言われています。

これが布ナプキンやコットン素材の場合は、ただ経血を吸収しているだけなので、蒸れや臭いが軽減されるのだと思われます。

 

肌当たりに関しては「コットン=下着と同じ感覚」なので、単純に異物感が少ないです。

 

さらに、布ナプキンと比べてみると、

  • 使用済みを持ち歩いたり、洗濯する必要がない
  • 初期費用が抑えられる

というメリットがあります。

 

個人的には、布ナプキンだと使用済みを持ち歩いたり洗濯したり「続けられる自信がない」です。マジで。

あと、私ズボラだから衛生的に管理する自信もない!(キッパリ)

 

初期費用については、布ナプキンって通販とかでもよく販売されていますが1枚あたり大体1,000~2,000円程度。それ、1日に何枚必要なの?洗い替えは??

なんて考えると、これは気軽に試せない!

(まずは不要な布で試してみる、という方法もあるようですがそれもめんどくさい)

 

コットンナプキンの場合は、大体1パック20個前後入って400円程度

ぶっちゃけ化繊ナプキンよりはお高いですが、気軽にお試しできます!

 

使い捨てコットンナプキンのデメリット

コットンナプキン、本当に本当にズボラ敏感肌な同士だけでなく全女性におすすめしたいほど個人的にはおすすめなのですが、デメリットもあります。

 

具体的には、

  • 化繊ナプキンと比べて高い
  • 市販している実店舗が少ない
  • 高分子吸収剤が入っていない
  • ちょっとかさばる

 

そう、先程も少しふれましたが、「普通の日用20個入り」大体400円程度。

化繊ナプキンがドラッグストアで24個200円!とかで売っているのを見てしまうとどうしてもお高い。

でもこれだけは言いたい。あの毎月毎月毎月毎月毎月やってくるあの不快感が、1ヶ月あたり数百円上乗せするだけで半減するとしたら!安い!!!

 

ただそもそも実店舗であまり見かけないので、ストックが切れるとつらい

私はネット通販で買い物するときに、送料合わせなどでついでに購入することが多いのですが、意識して補充しないと気がついたらストックが切れますw

(後述しますが、私は化繊ナプキンの買い置きもしています)

 

高分子吸収材は、アレです、ジェル状に固めるやつ。

高分子吸収材不使用なのでお肌には優しいのですが、その分気持ち早めに交換するほうが良いです(もちろんしっかり吸収してくれるので、ひたひたになったりすることはないので安心して下さい!)

 

また化学繊維を使っていないので「○○スリム」とかないのでちょっとかさばります。

かさばると言っても、30代の私が小学生時代に一般的だったようなレベルのかさばり具合。(わかる方だけわかって下さい…)

大体、布ナプキンを何枚も持ち歩くことを考えれば誤差かなと思います。

 

 

コットンナプキン こんな人におすすめ

というわけでそんなコットンナプキンですが、特におすすめしたいのは

  • 敏感肌で悩んでいる人
  • 布ナプキンに興味はあるけど、めんどくさい人
  • 不快感をお金で解決できる人
  • ネット通販に抵抗がない人

です!本当に本当におすすめです!

 

 

化繊ナプキンとコットンナプキンの使い分け

さて、ここまでコットンナプキンを全力でおすすめしてきましたが、私は化繊ナプキンも買い置きして、使い分けしています。

 

私が化繊ナプキンを使うのは、

  • そろそろかな?と怪しいときに持ち歩く
  • 1時間程度で替える前提で使う
  • 終盤

必要ないけど念のために持ち歩く場合はかさばらない方が良いし、1時間程度で蒸れる前にすぐに交換することがわかっている場合にお高いコットンナプキンを使うのはもったいない!という理由です。

 

蒸れ対策に一番良いのは、やっぱり早めに交換することだと思います。化繊ナプキンは、安いから躊躇いなく使えるのでやっぱり良いですw

 

それから、終盤になるとどうしても「あんまり汚れてないのに交換するのもったいない」と考えてしまうのですが、それが一番蒸れてかゆくなる原因なので、ダメ絶対!

そんなときも、安い化繊ナプキンを躊躇いなくバンバン交換します。

 

 

まず試してみるなら「多い日の昼用」がおすすめ

コットンナプキンにもいくつか種類があるのですが、まず使い心地は大きく変わらないので私のように送料合わせでの購入や「とりあえず安いやつ」から試してみるので十分かと思います。

 

じゃあ、ちょっと試してみようかな、と思って頂いたなら、個人的にはまずは「多い日の昼用」から試してみるのがおすすめです。

 

慣れると大体感覚で「これぐらいなら「ふつうの日用でいける」とわかるのですが…要するに「大は小を兼ねる」ということで。まずは「多い日の昼用」でコットンの気持ちよさを実感して下さい!

 

 ちなみに「そんなに多くないし、とりあえず安いやつで試したい!」という場合はこちらがおすすめです。「ふつうの昼用 羽なし」が一番安いです。

(ウサギの顔が描かれたこの製品は、たまに実店舗でも見かけます)

 

 尚、予告になりますが…実はコットンナプキンを4種類ほど比較した記事も準備していますので、いろいろ気になる方はそちらも参考にして頂ければと思います。

※2018/7/7 比較記事書きました!

 

それでもどうしてもつらくなったら

フェミニーナ軟膏も常備してます。ステロイド不使用ですが「ちょっとかゆくなってきたな?」程度なら十分効果あります!

 デリケートゾーンだけでなく、全身のかゆみや虫刺され等にも使えるので1本あると便利です。

 

それでも最悪どうしようもなくなったら、皮膚科で処方してもらったステロイドが最終手段です。

そもそも生理がつらいなら、病院に行ってしまうのも選択肢のひとつだと思います。

 

また余談ですが、私は肌がカミソリ負けするという理由でVIO脱毛をしていますが、蒸れ防止効果もかなり高いです!(こちらの関連記事もそのうち書きたい)

 

 

まとめ

これから暑くなるにつれてどんどん深刻になっていく蒸れやかゆみ問題。

それがお手軽に軽減できるコットンナプキンは本当におすすめなので、ぜひ試してみて下さい!

 

 

関連記事

エアコンクリーナー「くうきれい」で、自分でエアコン掃除!準備物や注意点など

前回の記事では、エアコン掃除に迫られることになった経緯や概要についてご紹介しました。

 

今回はいよいよお掃除実践編!ということで、実際のエアコン掃除の様子や注意点などをご紹介していきます!

 

<目次>※リンクから各項目に移動できます

 

まずはイメージトレーニング

まずは本当に自分でも掃除できるのか!?を検討するために、Youtubeでイメトレ。

 

こちらの動画、使用した道具は違うのですが「なるほどこういう手順でやると効率が良いな」ととっても勉強になりましたのでご紹介します。


自宅で業者並みのエアコン洗浄ができるカビッシュトレールを使ってみた!【汚れ注意】

 

 カビッシュトレールも、最後まで購入を検討していました。

 

 

実際に準備したもの

では、なんとなくお掃除のイメージが湧いたところで、実際に私が準備したものをご紹介します。

 

エアコンクリーナー「くうきれい」

前述の「カビッシュトレール」と迷った結果、購入したのがこちらの「くうきれい」

口コミ評価も高くて、フィルターの向こうを掃除するエアコン内部クリーナーと、送風口の奥にあるファンを掃除するエアコンファンクリーナーセットになっていることが決め手でした。

エアコンにくっつける専用のビニールカバーも付属しています!

 

ゴム手袋、マスク、メガネ(ゴーグル)

自分の身をまもるために必須です!

 

私はアレルギー体質なのでゴム手袋もマスクも使い捨てタイプを買い置きで常備してあるので、それを使いました。

 

メガネは…申し訳程度にブルーライトカットのPC用メガネを使いました。

 

ただぶっちゃけると、結果的に手は濡れまくったので「あとでシャワーすればええか」とどうでもよくなってきたのですが、目や口の粘膜系は守るべし!

 

養生テープ、ゴミ袋、新聞紙、ダスター

壁や床をまもるために。これらも自宅に置いてあるものを使いました。

養生テープがなければ最悪ガムテープやセロテープでも良いかもしれないけど…うまくくっつかなかったり逆に壁紙が剥がれたりしてもややこしいのでできれば養生テープをおすすめします。

 

ゴミ袋(45L)は、最終的にゴミを入れる用の袋とは別に、切り開いて壁に貼ったり床に敷いたりするのに合計4~5枚程度使いました。新聞紙も同様です。

ここはケチらずに枚数使って、しっかり広げておいたほうが良いです!

 

ダスターは、愛用中のコストコの使い捨てダスター。

使い捨てなのでためらいなく汚せるし、何度か洗って使えるし、だからといってケチらず使えるほどたっぷりあるので使い勝手が良いのでおすすめ。

 

もちろん、キッチンペーパー等でも良いと思います。

 

その他

割り箸

送風口から突っ込んで、エアコンファンを回してなじませるのに使います。

また、コストコのダスターを先端に巻きつけて、送風口の奥をお掃除するのにも役立ちました。

 

踏み台

身長高くない女子ひとり暮らしの必須アイテム。

 

保冷剤

暑くてエアコン使いたいのにエアコン使えないし、さすがに扇風機つけて掃除するわけにもいかないので…暑さ対策に保冷剤を手ぬぐいで包んで首に巻いてました。

それでも汗は止まらないけど、あると全然違うのでおすすめ!

 

お掃除開始

では、いよいよお掃除開始!

「くうきれい」はこんな感じで届きます。それぞれムースとリンスのセットです。

 

エアコンファン洗浄剤

f:id:p_pk:20180701220518p:plain

 

エアコン内部洗浄剤

f:id:p_pk:20180701220608p:plain

 

 

壁や床を保護

まずは付属のビニールカバーを取り付けます。

さらに後ろの壁や床にも、必ずビニールなどで保護します!

f:id:p_pk:20180701220753p:plain

 

ベッドや床にビニールを敷いて、ダスターも載せたりしていますが…

結論から言うと、壁や床はもっとキッチリまもっておくべきでした(反省)

コンセントも丸出しやし…

f:id:p_pk:20180701221002p:plain

 

排出口も確認

エアコン内部洗浄剤は、室外の排出口から流れ出ますので、排出口を必ず確認しておきましょう!

説明書では、ビニール袋を取り付けることが推奨されています。

f:id:p_pk:20180701222559p:plain

私の場合は、この排出口がかなり微妙な位置にあり苦労しましたw

バケツにビニール袋をかぶせています。

 

フィルターを外して、フィンを軽く掃除

まず、フィルターは最初に外してしまいます。

その下にあるフィンが汚れていれば、軽く掃除機で吸っておくと良いです。

f:id:p_pk:20180701221320j:plain

 

濡れたらよろしくなさそうな部分は、養生テープを貼って保護しました。

f:id:p_pk:20180701221435j:plain

 

コンセント部分も、念の為保護(途中で「あっ」と思って保護したので、既に泡がw)

f:id:p_pk:20180701221508j:plain

 

「くうきれい」発動

まずはエアコンファン洗浄剤(背が高いほうの缶)を使って、送風口の奥にあるファンをお掃除。

まずはスプレー缶にノズルを取り付けるのですが…

f:id:p_pk:20180701221858j:plain

 

このノズル取り付けは、できれば噴射口をビニール袋などに向けながら行って下さい!

でないと…

f:id:p_pk:20180701222005j:plain

力加減がわからず洗浄剤が飛び出て、大変なことになります(真顔)

 

エアコンファン洗浄(送風口)

では、気を取り直して、「エアコン洗浄剤 ムース」の缶を振って、送風口奥にあるファンをめがけてスプレーしていきます。

f:id:p_pk:20180701222339j:plain

 

ときどき割り箸で中をつつきながら、全体になじませます。

(このあたりから手がベタベタになって写真が減りますw)

 

羽根の部分が邪魔で、外したかったのですが外れそうになかったのでこのまま進めています。

 

f:id:p_pk:20180701222840j:plain

かなり泡が出ますが、1缶使い切りましょう!

この写真はまだ途中ですが、既に左側では汚れが浮いてきています。

 

エアコン内部洗浄

先程の動画にならって、泡をなじませているあいだにエアコン内部洗浄もすすめていきます!

f:id:p_pk:20180701223039j:plain

 

背が低い方の缶「エアコン内部クリーナー ムース」を全部使い切ります!

 

そうこうしているうちに…送風口の部分が不穏な色になってきました。

 

約40分後

嬉しいような、悲しいような。順調に汚れが落ちている感がすごいです。

f:id:p_pk:20180701223335p:plain

 

リンス作業

ではここからリンス作業に入ります。

本来であれば、それぞれのリンススプレーを泡にかけていくのですが、事前に見た口コミでは、皆さん口を揃えて「リンスが足りない」と仰っているようです。

(※競合製品の「カビッシュトレール」でも同様に「リンス足りない」と書かれていましたw)

 

なので、まずはダスターで表面の泡を軽く取り払ってからリンススプレーを使いました。

 

エアコンファン洗浄(リンス)

まずはエアコンファン部分を洗い流します。

このとき大量に排水が滴り落ちるのですが、実は角度の問題で、ビニールカバーの隙間からドバっと水が溢れるという惨事が… 

 

大事なところはビニールで保護していたので、なんとか壁や床は軽く拭き取る程度の濡れ具合で済んだのが不幸中の幸い。

繰り返しますが、壁や床は必ず保護しておきましょう!!

 

 

で、気になっていたリンス足りない問題。

 

やっぱ足りないwww

 

いや、足りないことはないんですが「いやもうちょっと流しときたいんですけどwっw」というタイミングでなくなりました。

 

仕方ないので、急遽自宅にあった電解水スプレーを吹きかけて流した上で、最終的にダスターを巻き付けた割り箸(松居棒的な)できれいに拭き取りました。

f:id:p_pk:20180701224016j:plain

 

そーいやAmazonで見たな…どおりでお掃除棒とスプレーノズルが「よく一緒に売れている」わけだわwww

f:id:p_pk:20180701230106p:plain

 

 

エアコン内部洗浄(リンス)

そして引き続き、エアコン内部洗浄剤を使ってフィルターの向こう部分にスプレーしていきます。

ここで洗い流した洗浄剤が、先程確認した室外の排水口から流れていきます。

 

相当疲れ切っていたので写真は撮っていませんでしたwww

 

 

送風

そして大体きれいになったところで、ビニールカバーを送風口に被せて手で抑えながら(飛び散り防止)数十秒程度送風運転。

 

今思えば、これである程度汚れた水を飛ばしてから松居棒やったほうが良かったような気がせんでもない。反省。

 

※松居棒とは、松居一代さんが開発して広めたお掃除棒ですw

f:id:p_pk:20180701225830p:plain

こういうやつw

 

ちなみに、うちのNational製エアコンでは「送風」メニューが見つからず。

 

ネットで取説検索して調べてみると「カビ取り」モードがそれにあたるっぽい。

もし同じように見つからない場合は、確認してみると良いかもしれません。

 

 

約1時間放置後、運転開始

いやー、ようやくここまできたー!

 

約1時間放置したあと、ようやく!冷房が!使える!!

 

やったーーーー!!!

 

 

ただ、あまりに汚れていたのと、洗い流し漏れがなんとなく心配だったので、なんか飛び散っても最悪大丈夫なように最初はこんな感じで不織布をくっつけてました。

f:id:p_pk:20180701230637j:plain

 

なんか服買ったときのやつで、メルカリ梱包用に置いてあったの。

 

まあ1時間ほど経ったらテープが剥がれてきたので、そのタイミングで外して通常運転。

 

よっしゃ、夏、来てもええで?

 

 

おつかれさまでした!

f:id:p_pk:20180701232106j:plain

 

 

まとめ

こんな感じで、いろいろ大変でしたがどうにかお掃除を終えることができました。

 

かかった費用は、洗浄剤が約3,500円+α、

所要時間は作業時間ベースで1時間半程度(放置時間入れると2時間半程度)

 

自力で掃除するメリットは、

費用が安いことと、自分のタイミング(今すぐ)できること。

 

自力で掃除するデメリットは、

完成度は7割程度(推定)、しんどい。

 

逆にもし業者さんに頼むとしたら、

日程調整をする必要って、費用も1万円程度かかるけど、完成度9割以上。好みは分かれそうな気がする。

 

 

個人的な感覚としては、マイペース&集中して作業できる人なら、自力でお掃除するのは向いてると思います。

 

ただ、例えば2人暮らし以上なら、サクッと業者さんにお願いするべきだと思います。横から口出された日には絶対暑さでイラつくし、依頼料が1万円なら2人で割れば5千円。自分でやるのと変わらないw

 

 

これからお掃除するときの参考になれば嬉しいです!